プラスチック射出成形の金型構造
金型は成形機の開閉の動作により固定側と可動側に分類されます。
固定側は射出成形の金型開閉時に固定されている側で、成形機より樹脂がスプールより射出注入される側になります。
可動側(移動側)は射出成形の金型開閉時に可動する方で、可動することによりプラスチック成形品の取出しが可能になります。また、成形品を押出す機構も備えています。
基本的には可動側には成形離型時に押出しピンなどで製品を押し出す機構が設置されていて製品に押出しピンなどの跡がついてしまうので、プラスチック成形品の外観を固定側に設定します。
金型は基本的には、成形時の型開き時に可動側に製品がつくように設計します。
2プレートと3プレート
金型の構造は様々あり、大きく分けて2プレート、3プレートがあります。
2プレート金型
2プレートの金型の構造は、基本的に固定側取付板、固定側型板、可動側型板、受け板、スペーサ、エジェクター板(上)(下)、可動側取付板で構成されます。
固定側型板、可動側型板のパーティング面で2分割されます。
スタンダードな金型構造になります。
3プレート金型
3プレートの金型の構造は、基本的に固定側取付板、ランナーストリッパープレート、固定側型板、可動側型板、受け板、スペーサ、エジェクター板(上)(下)、可動側取付板で構成されます。
ランナーストリッパーと固定側型板、固定側型板と可動側型板のパーティング面で3分割されます。
基本的には、ピンゲートの構造に使用されます。
金型モールドベース
モールドベースは金型の基礎、ベースになります。
このモールドベースに入れ子、スライド、傾斜コア、エジェクターピンなど各パーツを組込み金型を製作します。
現在では、各モールドベースメーカーにて規格が豊富に用意されています。
固定側取付板
成形機に金型を取り付けるときに、成形機の固定側ダイプレートに取り付ける板。
ランナーストリッパープレート
ランナー払い板とも言われ、3プレートの場合のランナーの取出しに必要な板になります。
固定側型板
固定側型板は成形品の形状を構成するキャビ側の板になります。
可動側型板
可動側型板は成形品の形状を構成するコア側の板になります。
スペーサーブロック
エジェクター板の両サイドに取り付けられエジェクターの作動を保つ板
エジェクター板
エジェクターピン(押出しピン)、傾斜ピンなどを固定し、エジェクター板を作動させることで製品が離型されます。
可動側取付板
成形機に金型を取り付けるときに、成形機の可動側ダイプレートに取り付ける板。
金型構造(スライド)
金型にてプラスチック製品を生産する場合、通常、金型の型開き方向にて金型から製品が離型されますが、型開き方向で金型の離型できない部分をアンダーカット部と言います。
このアンダーカット部を処理する方法としてスライド構造などがあります。
コアスライド
基本的なスライド構造になり可動側に設置します。
製品のアンダーカット部に設置し、型開き時にアンギュラピン又はカムでスライドを作動させアンダーカット部を抜きます。
基本的には、スライド本体、スライドブッシュ、ガイドレール、ロッキングブロック、アンギュラピンで構成されます。
スプリング、ボールプランジャー、ストッパー、アンギュラピンなどの部品も使用しストロークを調整します。
各スライド部品の製作、スライド部のモールドベースの加工などが必要になるため金型費用がアップします。
キャビスライド
キャビスライドとは、固定側に設置されるスライドになります。
キャビスライドは金型の構造が複雑になり金型費が非常に高価になります。
基本的な構造は固定側にスライド本体、カム、ガイドレールなどで構成されます。
パートが開く前にアンダーカットを抜かないと固定側に製品が取られるためパート面が開く前にスライドを作動させなければなりません。
内スライド
製品の内側のアンダーカットを処理するスライド構造。
製品の内側のアンダーカットを内側にスライドを作動させてアンダーカットを抜きます。
油圧スライド
油圧スライドはスライドストロークが長い、通常のスライドを設置できない、成形サイクルを早めたいなどの時に使用します。
油圧シリンダーでスライドを作動させてアンダーカット部を処理します。
場合によっては金型構造が複雑になり金型費用が効高価になります。
傾斜ピン・傾斜コア(金型構造)
エジェクター板からコアに設置し、押出し機構でアンダーカット部を抜きます。
主に製品の内側にあるアンダーカットの処理として使用されます。
基本的な構造は、製品部を構成する傾斜コア、シャフト、スライドユニット、ガイドブロック又はガイドブロックで構成されます。
押出し機構のストロークでアンダーカット部を処理します。
スライドユニットはエジェクター板に設置し、傾斜コアとスライドユニットをシャフトで繋いで構成します。